6月9・10日に開催された「もりお花(か)ハンギングバスケットフェア2012」、日本ハンギングバスケット協会岩手支部ブースにて、昨年に引き続き「復興支援チャリティーバザー」が行われました。
一日目は雨、二日目は風に悩まされたイベントでしたが、バザーの収益金62,970円と募金箱の2,045円が支援金として希望の花いわてに寄付されました。
H24年の支援金合計額は、1,436,782円となりました。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う津波により、岩手県(東北地方)の沿岸地域は甚大な被害を受けました。
私達は、同じ「いわて」に生きる人間として、花と緑で支援活動を行います。
被災地で暮らす住民の皆様が、ひとときの安らぎを得て明日への活力となりますよう、地域の復興をたくましく担うであろう子供達が笑顔となりますよう、希望の花をお届けします。
2012年6月15日金曜日
2012年6月7日木曜日
植え替えボランティア募集!
パンフレットにてご案内しておりましたが、下記にて ボランティアを募集いたします。
時:6月30日(土)午前9時30分~受付開始 10時~作業
場所:陸前高田市45号線沿いメモリアルフラワーロード(旧キャピタルホテル前集合)
内容:花壇の植え替え作業
問い合せ:09062556790
皆さんのご参加をお待ちしております!
なお、これに先立ちまして、27日(水)に抜き取り作業も予定されております。
時:6月30日(土)午前9時30分~受付開始 10時~作業
場所:陸前高田市45号線沿いメモリアルフラワーロード(旧キャピタルホテル前集合)
内容:花壇の植え替え作業
問い合せ:09062556790
皆さんのご参加をお待ちしております!
なお、これに先立ちまして、27日(水)に抜き取り作業も予定されております。
2012年6月4日月曜日
三陸・復興応援ガーデンツアー報告
当日はお天気も上々、チャーターしたマイクロバスで、朝8時に盛岡駅西口バスターミナルを出発!道中、県外からお越しの方達をピックアップしながら、目的地に向いました。
最初に訪れたのは、「趣味の園芸」などメディアにも登場している、花巻市東和町のクレマチス・ナーセリー及川フラグリーンさん。
300種以上の苗の展示・販売を行うという「クレマチス・ウィーク」に先駆けての訪問となりましたが、敷地内にはそちこちに開花し始めたクレマチスがあり、及川さん親子による解説に、皆さん真剣に耳を傾けていました。
![]() |
及川フラグリーンの及川辰幸さん |
![]() |
二代目・洋磨さんの説明に聞き入る参加者 |
![]() |
人気を集めていた「雪の華」 |
まだまだお話を聞きたいところでしたが、既にスケジュールが15分ほど超過。大急ぎで、次なる目的地に。
![]() |
小島さんのハーブガーデン |
![]() |
ベルガーディアに到着! |
「おらが丼」は、ご飯の 上に鮭のほぐし身といくらがたっぷり乗っていて、ネギとワサビが添えられている丼物。特製の「あん」をかけていただくのが特徴です。お昼をとっくに回って いたので、写真を撮るのを忘れてパクついてしまいました。実物は、復興食堂でお確かめ下さい。
![]() |
野生の鴨も遊びに来る池 |
![]() |
爽やかな風が吹くガーデン |
さて、肝心のお庭の方ですが…何でも手作りしてしまうというオーナー、「えっ!これも作ったんですか?!」という驚きが連続の素晴らしいお庭でした。随所 に物語を感じられるビューポイントがあり、ゆっくりじっくり眺めたいお庭です。先日オープンした「森の図書館」では、ボランティアでお手伝いいただいた漫画家さんたちによる色紙が展示されていました。
さて、いよいよ本日のメイン、バスは陸前高田市にある吉田正子さんの花畑へ。
バスにはプロジェクトの発起人となったガーデン雑誌BISESの八木編集長をはじめ、副編集長の倉重さん、3月19日の「陸前高田市花壇種まき」 の際にトランク一杯に芝の種を運んできて下さっ た北海道の内倉さん、そして淡路から駆けつけて下さった辻本智子さん(奇跡の星の植物館プロデューサー)も同乗しています。
そして花畑到着!第一声は、八木編集長たちの「キャ~♪」という喜びの歓声でした。
3.11後に視察に訪れた際に現地のあまりの酷さに絶句、「ぜったい、無理だと思った」そんな言葉がもれるほどだったところに、奇跡のような花畑ができていたのですから、喜びも一入でしょう。
もう、そのあとは、「きゃー、かわいい!こっちも可愛い!わー、きれい!」の連続でした。
これだけ喜んでいただければ、現地で陣頭指揮をとった二宮隊長もホッと一安心でしたでしょう。
この花畑については、BISES誌面にて詳しく解説してくださると思いますので、そちらに譲りたいと思います。
![]() |
大勢のボランティアが関わって、 |
![]() |
そこに夢の世界が広がっていた |
![]() |
乙女に帰るひととき |
![]() |
風に揺れるアグロステンマ |
夢の世界から現実へ。無常にも時計は「20分押し!」を告げています。名残を惜しみながら、帰路につきました。予定をややオーバーしたものの、午後7時過ぎに無事マリオスバスターミナルに到着し、バスツアーは終了しました。
ご参加下さいました皆さま、お疲れ様でした。
by畠山
登録:
投稿 (Atom)