フィールドノートオープンガーデン様より31,100円、(社)日本種苗協会花き部会様より500,000円のお振込みをいただきました。
今年度の支援金合計額は、1,099,240円となりました。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う津波により、岩手県(東北地方)の沿岸地域は甚大な被害を受けました。
私達は、同じ「いわて」に生きる人間として、花と緑で支援活動を行います。
被災地で暮らす住民の皆様が、ひとときの安らぎを得て明日への活力となりますよう、地域の復興をたくましく担うであろう子供達が笑顔となりますよう、希望の花をお届けします。
2013年10月30日水曜日
2013年10月23日水曜日
大槌支援活動

この日は昨日よりも気温が低く、いまにも降り出しそうな曇天。現場は予想以上に広い花壇でしたが、助っ人メンバーも駆けつけて着々と作業を進めることができました。
昼食後は、継続支援している大槌町仮設住宅のコミュニティガーデンで活動です。
こちらではメンバーでもある野田坂伸也先生による剪定講習会と、プランターと花壇への球根・花苗植え付けを行いました。
実際に枝を切りながらの剪定講習会では、皆さん興味津々。このあと、参加された方々にも剪定を体験していただきました。
植え付けの終わったプランターを前に、皆で記念撮影をしてこの日の活動を終了。それを待っていたかのように、雨が本降りになりました。いつもながら、お天気は味方してくれているようですね。
二日間に渡る沿岸での支援活動、皆さんお疲れ様でした!
(by畠山)
陸前高田支援活動
10月21日、陸前高田市森の前花壇において、種まきを行いました。
ここは、5月に開催された「陸前高田種まきツアー」でも種まきをした場所です。
今回も二宮さんの指導のもと、普段はあまり使うことのないレーキで種まきするところをならし、デザイン図に基づいてエリアごと違う色合いの種をまきました。
下左の画像は、イギリスからの種をまくエリアです。
境界線印付けには石灰がよく使われますが、雨が降ったりすると消えてしまうので、ここでは小粒の鹿沼土を使いました。
種をまいた後、再びレーキで種と土をなじませ、作業は2時間半ほどで終了。いつも花壇を管理されている方々と楽しいティータイムを過ごした後、お別れしました。
このあと、ひだまりの会の花壇の様子を見に行き、締めくくりの気仙町の黄色いハンカチの現地視察を行う頃にはとっぷりと日も暮れてしまいました。
ここは、5月に開催された「陸前高田種まきツアー」でも種まきをした場所です。
今回も二宮さんの指導のもと、普段はあまり使うことのないレーキで種まきするところをならし、デザイン図に基づいてエリアごと違う色合いの種をまきました。
境界線印付けには石灰がよく使われますが、雨が降ったりすると消えてしまうので、ここでは小粒の鹿沼土を使いました。
種をまいた後、再びレーキで種と土をなじませ、作業は2時間半ほどで終了。いつも花壇を管理されている方々と楽しいティータイムを過ごした後、お別れしました。
このあと、ひだまりの会の花壇の様子を見に行き、締めくくりの気仙町の黄色いハンカチの現地視察を行う頃にはとっぷりと日も暮れてしまいました。
(by畠山)
2013年10月12日土曜日
フラワーロード支援活動のご案内
下記の通り陸前高田メモリアルフラワーロードにて支援活動を行いますので、ご都合のつく方は現地集合にて参加願います。
活動1.抜き取り作業(主催:フラワーロード陸前高田 鈴木勝井先生)
日時:10/30(水)午前9時30分~
集合場所:絆花壇前(奇跡の一本松入り口駐車場付近)
持ち物:鎌、シャベル、手袋、ゴミ袋、日除け、飲み物、カッパなど
活動2.植え込み作業
日時:11/2(土)午前9時30分~
集合場所:ジャクリーン花壇前(旧キャピタルホテル向い、セルフガソリンスタンド側)
持ち物:シャベル、手袋、日除け、飲み物、カッパなど
なお、種まき用の「種だんご」も作成する予定です。午後もお手伝いいただける方は、こちらにもご参加ください。
集合場所が異なりますので、ご注意ください。旧キャピタルホテルは跡形も無くなりました、ガソリンスタンドを目印にしてください。
なお、どちらも小雨決行です。作業に適した服装でお越しください。
たくさんの方のご参加、よろしくお願いいたします!
活動1.抜き取り作業(主催:フラワーロード陸前高田 鈴木勝井先生)
日時:10/30(水)午前9時30分~
集合場所:絆花壇前(奇跡の一本松入り口駐車場付近)
持ち物:鎌、シャベル、手袋、ゴミ袋、日除け、飲み物、カッパなど
活動2.植え込み作業
日時:11/2(土)午前9時30分~
集合場所:ジャクリーン花壇前(旧キャピタルホテル向い、セルフガソリンスタンド側)
持ち物:シャベル、手袋、日除け、飲み物、カッパなど
なお、種まき用の「種だんご」も作成する予定です。午後もお手伝いいただける方は、こちらにもご参加ください。
集合場所が異なりますので、ご注意ください。旧キャピタルホテルは跡形も無くなりました、ガソリンスタンドを目印にしてください。
なお、どちらも小雨決行です。作業に適した服装でお越しください。
たくさんの方のご参加、よろしくお願いいたします!
2013年10月7日月曜日
桜木町支援活動
10月6日、大槌町桜木町の方の要請により、寄せ植え講習会を行いました。
ここは、春にもハンギングバスケットを作成し、花と緑で街を活気づけようと頑張っているところです。遠く、イギリスからの支援も受け、この日は予定を上回る53個の作成を行いました。
ここは、春にもハンギングバスケットを作成し、花と緑で街を活気づけようと頑張っているところです。遠く、イギリスからの支援も受け、この日は予定を上回る53個の作成を行いました。
登録:
投稿 (Atom)